最近、元KARAのク・ハラさんが亡くなられましたよね。
私はそのニュースを聞いてとても悲しくなりました。
かく言う私もKARAが人気の時はとても大好きで、アルバムも全て買っていましたし、KARAの音楽ばかりを聞いていた時期もありました。
特にハラさんは私の推しのメンバーだったので、亡くなったという報道を聞いた時はとても悲しくなりました。
ハラさんが亡くなったという情報を聞いて、私はあることをふと思いました。
それは、アイドルという職業はとても闇が深いということです。
アイドル活動中の人気が高い時はとても華やかな職業ですが、アイドル活動が終了した後はうまくいかない人が多いと思います。
アイドルという職業は一見華やかに見えますが、その後の人生にも多大な影響がありますので、見方を改める必要があると思います。
なので、今回はアイドルの職業についてまとめました。
一般人の私が何言ってるんだと思われるかもしれませんが、 アイドルの世界は大変だと思うので、一般人の小言だと思って聞いていただければ幸いです。
アイドルの職業について
はじめにKARAとは?
KARAの活動経歴
KARAの活動経歴を簡単ではありますがまとめました。
- 2008年 デビュー ミニアルバム『1st Mini Album』発売
- 2009年 トップアイドルへ 2集アルバム『Revolution』
- 2010年 日本での活動開始 4th ミニアルバム『Jumping』
- 2011年 紅白歌合戦初出場 3集アルバム『STEP』
- 2012年 着々と人気を伸ばす 5th ミニアルバム『Pandora』
- 2013年 人気を不動にする 4集アルバム『Full Bloom』
- 2014年 ニコル、ジヨンの脱退 6th ミニアルバム『DAY & NIGHT』
- 2015年 メンバーの脱退後も活動 7thミニアルバム『IN LOVE』
- 2016年 契約終了・事実上の解散
以上が彼女らの活動経歴になります。
活動期間は2008年から2016年までの8年間です。
ですが2014年に人気メンバーである「ニコル」と「ジヨン」が脱退しています。
つまり人気がピークだった時期は、2009年から2014年の5年間ぐらいがピークだったといえます。
人気のピークは長くても2~3年
女性アイドルの人気のピークは、長く続いても2〜3年だと思います。
KARAの場合はピークの時期が5年ほどありますが、KARA は韓国のアイドルグループであり固定ファンも多いことから、ピークの時期は長いです。
日本の女性アイドルグループの場合は、やはり人気のピークは続いても2〜3年だと思います。
例えば超人気のアイドルグループであったAKB48の人気のピークは2〜3年でした。
特に黄金時代のメンバーがいた時期は、凄まじい人気がありましたよね。
ですがそのメンバーが人気だった時期は、そこまで長くは無かったです。
現在もAKB48は活動していますが全盛期ほどの人気はなく、他のアイドルに人気を奪われている状態です。
このように女性アイドルの人気のピーク時期は短いのが事実です。
女性アイドルは人気が続かない
女性アイドルは悲しいことに、人気は長くは続きません。
これまでの女性アイドルを見てもわかるように、人気の高さを10年20年と維持して活動しているアイドルはいません。
男性アイドルの場合は10年20年と人気を継続して活動することができますが、女性アイドルはそうはいきません。
女性アイドルは人気に火がつくと爆発的に人気は高まりますが、年月が経ち人気が落ちてくると、波が引いていくように一気に人気がなくなります。
どんなに人気が高くても年月が経てば人気は落ちていき、アイドルを続けることは難しくなってきます。
男は若い女が好き
女性アイドルの人気が続かない理由は、ファン層に理由があると思います。
女性アイドルを好きなファンは、男性が多いです。
女性のファンもいると思いますが、9割は男性だと思います。
男性にファンが多いということは、人気は長く続かないのです。
男性は困った生き物で、飽きやすく若い女性が大好きです。
いっ時は人気の高い女性グループを好きになりますが、年月が経過し女性アイドルが歳をとると次第に飽きてきます。
そんな時期に若くて新しいアイドルが出てくると、そちらに切り替えてしまいます。
どんなに頑張っても若くて新しい女性アイドルには勝つことは難しいので、年月が経った女性アイドルグループはどうしても人気が落ちてきます。
男性がファンでいる限り、女性アイドルは人気が続くのは難しいのです。
人気がなくなったら切られる
女性アイドルは人気がなくなったら当然契約が終了し、切られてしまいます。
これは仕方がない事ですよね。
人気がないアイドルを雇っていてもお金を稼げませんし、会社にもメリットがないので切るのは当然です。
これも悲しいことですが、人気が高く稼げる時期はめちゃくちゃ働かせて、人気がなくなった途端に切るというのは頻繁に行われています。
女性アイドルは人気が長く続かないので、 多くの女性アイドルはいつ切られるかビクビクして活動していると思います。
卒業と言う名のクビ
人気が亡くなった女性アイドルを切るとき、ただクビにすることはしません。
それは卒業という形で、クビにするのです。
人気がなくなったからただクビにするという形だと、イメージが悪いです。
なので
「私はここから卒業して、新しいことにチャレンジします」
と言うポジティブな思考を持たせてクビにするのです。
その方が世間的にもイメージがいいですし、卒業という形にすればそれを利用してまたお金を稼ぐ事ができるので、効率が非常に良いと思います。
会社はクビにする時も、とことん女性アイドルを利用して稼いでいるのです。
結局は会社のコマとして扱われているだけ
ここまで説明してきたように、女性アイドルは人気の高い時に最大限に利用し、人気がなくなってきたら卒業という形でクビにします。
この行為は、会社が女性アイドルを駒として扱っているようでとても悲しいです。
アイドルになりたいという夢を持った若くて綺麗な女性を採用し、人気を持たせてお金を稼ぐという行為は、一見すると酷い行為のように見えます。
しかしビジネスとして考えた場合は、実に効率が良くて稼げるビジネスだと思います。
人気の出そうな女性を採用して人気が出れば、後は印税などの莫大な利益が出ます。
才能のある音楽プロデューサーなどは、とても羨ましいです。
言葉は悪いですが、女性アイドルはそういった上の人や会社の駒として扱われていることが多く、アイドル業界は非常にシビアな世界だと思います。
アイドル後の生活も考える必要がある
ここまでアイドルの世界は闇が深そうで、非常に大変な世界だということがわかったと思います。
なので大事なことは一つです。
それは、アイドル後の生活もきちんと考えることです。
女性アイドルは人気が高い時は、契約している会社が最大限にバックアップして活動を支えてくれます。
しかしアイドル終了後の活動については、何もしてくれないのが事実だと思います。
今までは会社が色々と売り込みや活動のやり方を決めてくれたと思いますが、 アイドル終了後は自分一人で全てを行わなければなりません。
それってすごいキツいことですよね。
今まで会社の言われた通りに行なっていたものを、自分で全て行うということは知識も技術もないので、うまくできるはずがありません。
例えばサラリーマンでも会社に勤めていて、いきなりリストラされその後は「自分一人で稼いでね」って言われたらめちゃくちゃキツいですよね。
それと同じようにアイドル卒業後は、自分一人で稼ぐことができないので、女性アイドルは落ちぶれていく人が多いのだと思います。
そうならないためにも、アイドル活動中もたくさんのことを勉強して、アイドル活動終了後も何で生きていくのかを考える必要があります。
事前に準備をしておけば、終了後も慌てませんし変なことにも手を出さずに済むと思います。
人生は何十年と長いので、アイドル活動だけにとらわれず長い目で計画を立てることが今後の人生に大きな影響を与えると思います。
まとめ
今回はアイドルについてまとめてみました。
一般人の私が何を言っているんだと思われるかもしれませんが、いろいろネットなどで調べるとアイドル業界は闇が深く、とても大変な世界だということが分かります。
ハラさんが亡くなられたと言う事実は、アイドル業界の闇を象徴した事例です。
今回の報道を期に、アイドルの見方を変えてみるのもいいと思います。
ちなみに私は現在、『twice』がめちゃくちゃ大好きでハマっていますが、今後がどうなるか心配で見ています。